menu close

アンケートアーカイブ

Q

2-3 年以内に台湾有事が発生するリスクが指摘されています。様々な事態が想定されますが、仮に与那国空港や那覇空港の滑走路が突如中国軍のミサイル攻撃を受け破壊されたものの人的被害はまだ生じていない場合、日本はどうすべきとお考えですか?

  • 第二波攻撃の抑止のためにも、日本の領土への攻撃に対しては個別的自衛権を発動し即座に反撃すべき (86%)
  • 攻撃を受けたとしても中国を刺激すべきでなく、人的被害が生じていない段階では反撃すべきではない (14%)

投票締め切り

Q

気候変動・温暖化の影響や有事の際のエネルギーの海外依存のリスク、経済性など様々な要因を考慮したうえで、我が国の今後のエネルギー構成はどのようなものが望ましいと思われますか?

  • 化石依存度を下げ、原子力を過渡的に活用しつつ再生可能エネルギーを最大化すべき (74%)
  • 現状(化石72.8%、原子力5.5%、再エネ21.7%)を維持すべき (14%)
  • 原子力を減らし、再生可能エネルギー普及までは化石燃料を増やすべき (12%)

投票締め切り

Q

「変化の時代」と言われ、産業構造の変革競争が世界的に行われる中で、我が国の経済政策のあるべき姿は、コロナ禍のように急に需要が消えたときには財政出動を大胆に実行する一方、平時には産業構造の変革を加速する改革を大胆に進めることです。あなたは現状をどのように判断されていますか?

  • 新型コロナの分類も変わり経済も平時に近づいているので財政出動よりも改革・変革の加速に重点を置くべき (55%)
  • 新型コロナの影響や電力・ガソリンの高騰など今も非常時なので改革よりも現状を守るための財政出動を続けるべき (36%)
  • どちらともいえない (9%)

投票締め切り

Q

テレビ離れが言われて久しいですが、録画やTVerなどのネット配信も含め、あなたは平均してどのくらいテレビのコンテンツ(ニュース、情報、バラエティ、ドラマ、スポーツ他)をご覧になっていますか?

  • 30分~3時間/日 程度 (32%)
  • ほぼ、あるいは全く見ない (30%)
  • 30分/日 以下 (29%)
  • 3時間/日 以上 (9%)

投票締め切り

Q

台湾危機の可能性が高まっています。台湾有事において我が国はどのような選択をするべきだと思いますか?

  • アメリカと連携し自由主義陣営の最前線の台湾を守るため、必要であれば台湾防衛のため日米による軍事介入を行うべき。 (90%)
  • 台湾を失い米国がアジアから撤退して日本が中国の影響下に入ることになるとしても、日本は軍事的に関与すべきではない。 (9%)
  • わからない (1%)

投票締め切り